日野川用水食農体験学習塾「水と緑のふれあいフェスタ22」
令和4年(2022年)10月14日(金)、日野川用水食農体験学習塾「水と緑のふれあいフェスタ(22)」を、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底して開催しました。
今年度は、鯖江市片上小学校の5年生12名が参加しました。
午前中は、片上地区の田んぼに使う水を取り入れる施設である、八乙女頭首工を見学しました。八乙女頭首工を見学しながら、頭首工の役割や、今年8月に発生した災害の対応などを学びました。中央管理所に戻った後、日野川用水を有効利用した小水力発電所と新しくなった水管理施設のクラウドシステムを見学し、遠く離れた分水工のバルブをスマホやタブレットで開閉することができる遠隔操作を体験しました。
午後からは、丹南農林総合事務所の担当者から「日野川用水地区の農業について」と題し、出前講座を受けました。パイプラインによる水管理のメリットや、昔と今の農業の違いなどをクイズなどにより学びました。
最後に、上嶋理事長が作ったお米(いちほまれ)を使った「ポン菓子」作りを体験し、おいしく試食しました。

集合写真

八乙女頭首工

出張出前講座

小水力発電所
第2回水管理調整委員会
令和4年(2022年)7月1日(金)~7月20日(水)の期間で、出穂期の水を確保するために用水の供給制限を実施しましたが、ダムの貯水率に回復傾向がないので、7月11日(月)に第2回水管理調整委員会を日野川用水中央管理所にて開催し、7月21日(木)以降の用水の利用方法について協議しました。
協議の結果、7月21日(木)以降、用水の供給制限は解除しますが、用水を使用する場合は適量での利用を心がけ、節水を徹底する事としました。そのために、以下の2点を必ず守っていただき、少しでも長くダムの水を使えるようにご協力をよろしくお願いいたします。
・自流水がある地域(用水系統)は極力自流水を優先し、適度な流量で日野川用水を使用する
・かけ流し等は絶対に行わない
第1回水管理調整委員会
令和4年(2022年)6月24日(金)、出穂期に必要な用水量を確保するために、水管理調整委員会を日野川用水中央管理所にて開催しました。
7月1日(金)以降、取水制限を行うこととしましたので、ご協力をよろしくお願いいたします。
推進委員連絡会議
令和4年(2022年)5月16日(月)、推進委員連絡会議を、新型コロナウイルス対策を徹底して、サンドーム福井小ホールにおいて開催しました。
今年度新たに推進委員になられた18名の方を代表し、鯖江鳥羽土地改良区理事長の畑中正美様へ上嶋理事長より委嘱状を交付しました。
来賓として、福井県土地改良事業団体連合会会長の山﨑正昭様をはじめ、丹南農林総合事務所の宮下計画管理課長様及び福井農林総合事務所の坪川主任様にご出席いただきました。
会議では、賦課金の収納状況や、水管理状況及び水管理計画、小水力発電事業について説明し、土地改良区運営に対するご理解とご協力をお願いしました。

委嘱状交付

全体写真

山﨑会長挨拶

上嶋理事長挨拶
日野川用水食農体験学習塾「水と緑のふれあいフェスタ21」
令和3年(2021年)7月2日(金)、日野川用水食農体験学習塾「水と緑のふれあいフェスタ(21)」を、新型コロナウィルス対策を徹底して、2年振りに開催しました。
今年度は、越前市北日野小学校の5年生35名が参加しました。
午前中は、日野川用水の水源である桝谷ダムを見学しました。桝谷ダムを見学しながら、ダムを造る目的や、ダムに貯めた水の使い方などを学びました。
午後からは、2班に分かれて、日野川用水を有効利用した小水力発電所と新しくなった水管理施設のクラウドシステムを見学し、遠く離れた分水工のバルブをスマホやタブレットで開閉することができる遠隔操作を体験しました。そして、丹南農林総合事務所の担当者から「日野川用水地区の農業について」と題し、出前講座を受けました。パイプラインによる水管理のメリットや、昔と今の農業の違いなどをクイズなどにより学びました。
最後に、上嶋理事長が作ったお米(いちほまれ)を使った「ポン菓子」作りを体験し、おいしく試食しました。
-1-300x225.jpg)
集合写真
-300x225.jpg)
ダム見学写真(R3フェスタ北日野小学校)
-300x225.jpg)
出張出前講座
-300x225.jpg)
松ヶ鼻頭首工
第30回通常総代会
令和3年(2021年)3月29日(月)、日野川用水中央管理所において第30回通常総代会を開催しました。
今回も昨年と同様に 新型コロナウィルスの感染拡大の防止を考慮し、限られた最低人員を招集し書面議決を採用しました。(総代85名中3名出席、書面議決での出席82名)議長に越前市の服部常雄氏を選出し、議事に入り提出議案12案件について審議・採決を得て、いずれも原案どおり可決決定されました。
また、当土地改良区の表彰規定に基づき、令和2年(2020年)8月に退任された故美濃美雄前理事長のご家族に表彰状が贈られました。当土地改良区へのご貢献とご功労に心から感謝いたします。

服部常雄 議長

総代会の様子

採決の様子

表彰式の様子
議案
報告第 1号 令和2年度 事業報告
議案第 1号 定款の一部改正について
議案第 2号 役員(理事)の補欠選任について
議案第 3号 基幹水利施設ストックマネジメント事業 桝谷地区 について
議案第 4号 退任慰労金について
議案第 5号 令和2年度 一般会計及び特別会計収支補正予算について
議案第 6号 令和3年度 事業計画並びに一般会計及び特別会計収支予算について
議案第 7号 令和3年度 組合費の賦課及び納期限について
議案第 8号 令和3年度 取扱金融機関の指定について
議案第 9号 令和3年度 積立金繰替運用について
議案第10号 令和3年度 地区除外決済金について
議案第11号 令和3年度 地区加入金について
※議案第9号は一般会計・特別会計に資金不足が生じた場合に積立金(地区除外決済金、維持管理基金)より繰替えて運用するものです。